学校行事
被災地にてボランティア活動!東北ボランティア研修レポート
初日は東京駅から東北新幹線で新花巻に向かいましたが、途中駅の仙台で積み込んだお弁当は「福興弁当」。これからボランティア研修旅行に行くんだ!という気持ちしっかり持ちつつ、そこからバスで釜石駅に向かいました。釜石では少し時間に余裕があったので釜石復興の鐘を鳴らしてみたり、釜石市郷土資料館を見学しました。釜石駅からはNHK連続テレビ小説のあまちゃんで有名な三陸鉄道の南リアス線に乗りました。三陸鉄道は何と貸し切りで、乗務員の方が震災当時のこと、鉄道復旧までの道のり、停車駅周辺の様々なエピソードを写真を交えて説明してくださいました。多くの方が犠牲となった大船渡市の「さんりく」という駅では全員で黙祷を捧げました。
終点の盛駅で下車、そこからバスで南三陸町にあるホテル観洋へと向かいました。
夕食後、ホテル従業員の方から写真を交えながら実体験のお話を伺いましたが、震災を風化させないためにと、辛い話も真剣にしてくださいました。
人が来てくれると嬉しい、前に進む力が生まれるとのお話を伺い、本当にきて良かった、被災地に足を運ぶとはこういうことなんだということを実感することができました。


最後の訪問地は南三陸町さんさん商店街でした。この商店街は2012年2月25日(土)に、南三陸町の志津川地区に オープンした仮設商店街、復興をになう地元の事業者32店が軒を連ねています。

今回の研修旅行に参加した生徒は、自分の目で見て、聞いて、それぞれにいろんなことを感じたことでしょう。命の大切さ、避難する勇気、絶対にあきらめない気持ち、感謝する心・・・
震災から3年5ヶ月がたちましたが、まだまだ多くの課題も残されています。これからも被災地に心を寄せ、私たちにできることは何なのかを考え、そして行動に移していきたいと思っています。