デザイン・アニメ・ゲーム・映像・音響

デザインやデッサンの基礎を学んだ上で、iMacと様々なクリエイティブ系ソフトを活用して、CGデザイン制作、映像や音響の編集加工作業、アニメーションやオリジナルゲーム作り等の実習を通して高い専門技術を習得します。多分野に渡る制作活動を通して発想力、表現力、知識を取得。自分の世界観や感性を表現する力を養います。
-
Point.01 デザイン・イラスト・アニメ
パソコンを使ってのイラストレーションや、雑誌のデザイン、パッケージデザインを通じて基礎画力や色彩感覚、デジタル特有の描画力を磨きます。キャラクターデザインやアニメーションの制作も実践的です。
-
Point.02 音響
音の仕組みや効果の基本を理論から学び、パソコンを使っての楽曲制作や、音の録音・編集・加工についての技術を身につけます。またノベルゲームをはじめ音を効果的に用いてゲームの製作もします。
-
Point.03 映像・ゲーム制作
脚本、絵コンテの作成から撮影までのノウハウを学び、映像素材を加工・編集するデジタル技術を習得します。ミュージッククリップや短編映画の制作、ゲーム制作に取り組みます。
-
Point.04 クリエイティブな現場で通用するノウハウの教授
専門科目は各分野の現場で活躍している方々や大学関係者が授業を担当。特に早稲田大学基幹理工学部との提携によりCGデザイン、アニメーション、ゲーム、映像、音響分野を体系的に学習することが可能。
私は生徒と“一緒に楽しむ先生”
生徒の作品集
マルチメディア表現コースの紹介
[11期生] 卒業制作 by N.I
【イチ・ハチ】
[11期生] 動くメッセージカード by H.Y
[11期生] クリスマス先生ムービー by M.M & H.Y
さまざまなクリエティブ系コンテストで受賞
デザインの授業の一環で考案したキャラクターが2021年の国際的なスポーツ大会の競技応援マスコット(品川区)に採用されました。自分の作品が形になる喜びは格別です!

「やたたま」
勝利に導くヤタガラスに憧れる妖怪・猫又。

「シナカモン」
熱血精神のユリカモメ。カモーン!が口癖。
卒業後の進路
コースに在籍する3年生の6割が大学に、4割が専門学校にそれぞれ進学しています。大学はクリエイティブ系の学部を中心に他分野に進学します。指定校推薦の枠も多くあり、受験形式を含め幅広い選択肢があります。
すでに多くの卒業生がクリエイティブな業界で活躍しています!
マルチメディア表現コース進路実績
女子美術大学*、宝塚大学*、デジタルハリウッド大学*、東京工科大学*、東京工芸大学*、東京造形大学*、横浜美術大学*、武蔵野美術大学、多摩美術大学、日本大学(芸術学部) 他
*は指定校推薦枠あり
機材・環境
クリエイティブな空間
実習はすべてコース専用の実習室にて、一人1台iMacを使って行います。ペンタブレットやヘッドホン、音響機器など専門学校並みの設備です。
主な機材
- iMac 4K Retina Display
- 最新のAdobe CC
- ワコム社のペンタブレット
- 4Kビデオカメラ

プロ仕様の機材が使い放題
Macを始め、カメラや音響機材などプロと同じ環境で授業を進めます。放課後も使用できるので、家にパソコンやソフトがなくても安心です♪

コース行事

海外修学旅行
世界的な美術館や博物館への訪問を中心に、現地での個人目標に応じた自主研修を通して、感性と異文化理解を深め、創作活動に生かします。

土曜活動
大学や専門学校とのコラボレーション特別授業を実施。協働作業を通じ、モノづくりを学びます。

スケッチ会や美術館見学
校舎を活用して作品展や校舎自体を作品にする大学との連携授業を通じ、作品を多くの人に届ける肯定を学びます。

企業とコラボレーション!
企業の方とのタイアップを積極的に行なっています。「コピック」で有名な株式会社Too様のオフィス見学会等を実施。

国内外で教育連携
授業を通し、外部や世界との接点も大切にしています。国内外の教育関係者や学校が視察や体験に来てくれています。

デザインを通した、社会貢献プログラムへ積極参加
デザインやメディアを通して、誰かのため、何かのために貢献する方法を模索し、挑戦し続けています。
東南アジアの就学困難児童が通う小学校のために、教室内掲示物を作成しプレゼントしたり、文化祭等を利用した奨学金一部援助の為のチャリティイベントを企画しています。
【社会貢献プログラム】過去の取り組みの一部
クリスマスチャリティーイベントに、子供たちを元気づける短編アニメーションを出展。
東日本大震災で被災した小学校に応援ソングとメッセージ付きイラストカードを進呈。
カリキュラム
3年間の教育課程
(※網掛け部分はコース専門科目)
専門科目の授業内容
在校生の声

他の生徒の作品から、毎日刺激をもらっています
卒業生の声

現在アニメーターとして働いていることが嬉しい

「会話する力」と「幅の広げ方」を育みました
先生からのメッセージ

あなたの「好き」を「得意」に変えて、輝く女性になろう!

熱中した時間が一生の宝物
